2008年から始まったコントの日本一を決める大会「キングオブコント」。
M-1と並びに毎年凄い盛り上がりを見せ、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
また、優勝者はその年の顔としてテレビの出演なども増えるので自分が好きな芸人をついつい応援してしまいますよね!
今回はキングオブコントの歴代優勝者、個人的に好きなコンビベスト3と2021年の放送がいつあるのかを予想していきます。
キングオブコント歴代優勝者
2008年 第1回優勝者「バッファロー五郎」
1位 バッファロー吾郎
2位 バナナマン
3位 ロバート
4位 チョコレートプラネット
5位 ザ・ギース
6位 天竺鼠
7位 TKO
8位 2700
記念すべき第1回目の頂点に立ったのはバッファロー五郎でした!
応募総数2146組の中からベテランが初優勝を飾る結果となりました。
2009年 第2回優勝者「東京03」
1位 東京03
2位 サンドウィッチマン
3位 しずる
4位 インパルス
5位 モンスターエンジン
6位 ロッチ
7位 天竺鼠
8位 ジャルジャル
吉本主催の大会でありながら人力舎の芸人である東京03が見事優勝を勝ち取りました!
応募総数が前回より多い2584組の中での激戦の末2代目王者になり、8位のジャルジャルとは約250点差をつけた記録も残っています。
2010年 第3回優勝者「キングオブコメディ」
1位 キングオブコメディ
2位 ピース
3位 TKO
4位 ジャルジャル
5位 ラバーガール
6位 しずる
7位 ロッチ
8位 エレキコミック
初出場で「瞬殺! 今夜本当のキングになる!」というキャッチフレーズを掲げ第3回目の王者に輝きました!
この大会から応募総数が3000組を超え、本当に実力がないと勝ち上がれないくらい激戦になってきました。
2011年 第4回優勝者「ロバート」
1位 ロバート
2位 2700
3位 モンスターエンジン
4位 インパルス
5位 鬼ヶ島
6位 TKO
7位 ラブレターズ
8位 トップリード
3年ぶり2回目の出場でリベンジを果たしたロバート。
応募総数過去最高の3026組中で見事チャンピオンの座を獲得しました。
長い歴史の中で:完全優勝をした芸人としても記録に残りました。
2012年 第5回優勝者「バイきんぐ」
1位 バイきんぐ
2位 さらば青春の光
3位 かもめんたる
4位 しずる
5位 うしろシティ
6位 夜ふかしの会
7位 銀シャリ
8位 トップリード
初回から6大会までの過去最高の1941点を叩き出し完全優勝を勝ち取ったバイきんぐ。
この大会のファイナリストは驚くべきことに8組中6組が初出場でした!
2013年 第6回優勝者「かもめんたる」
1位 かもめんたる
2位:鬼ヶ島
3位 天竺鼠
4位 さらば青春の光
5位 TKO
6位 ジグザグジギー
7位 アルコ&ピース
8位 うしろシティ
2年連続2回目の出場で王者に輝いたのはかもめんたるでした!
決勝に進んだ芸人の所属事務所数が最多となる大会でTKOが4回目の決勝進出の記録を塗り替えました。
2014年 第7回優勝者「シソンヌ」
1位 シソンヌ
2回戦敗退
ラバーガール
バンビーノ
犬の心
チョコレートプラネット
1回戦敗退
巨匠
リンゴスター
さらば青春の光
ラブレターズ
アキナ
決勝進出者10組がそれぞれ1対1で対決する「一騎打ち方式」を採用した珍しい審査方法で優勝を果たしたシソンヌ。
どちらのネタが面白かったかを審査し判定するシステムなので判断が難しいのではないかと感じました。
2015年 第8回優勝者「コロコロチキチキペッパーズ」
1位 コロコロチキチキペッパーズ
2位 バンビーノ
3位 ロッチ
4位 ジャングルポケット
5位 藤崎マーケット
6位 アキナ
7位 ザ・ギース
8位 巨匠
9位 うしろシティ
10位 さらば青春の光
1stステージ・Finalステージともに得点が1位ではない唯一の優勝となったコロコロチキチキペッパーズ。
西野さんが24歳という若さで最年少優勝記録を作ったことでも有名となりました。
2016年 第9回優勝者「ライス」
1位 ライス
2位 ジャングルポケット
3位 かまいたち
4位 タイムマシーン3号
5位 かもめんたる
6位 しずる
7位 ジグザグジギー
8位 だーりんず
9位 ななまがり
10位 ラブレターズ
9回目の王者に輝いたのはライスでした!
3年連続初出場者が優勝を果たすといった歴史的大快挙を成し遂げ、後に出場する若手芸人にも夢を与えました。
2017年 第10回優勝者「かまいたち」
1位 かまいたち
2位 にゃんこスター
3位 さらば青春の光
4位 ジャングルポケット
5位 アンガールズ
6位 わらふじなるお
7位 アキナ 432点
8位 ゾフィー 422点
9位 パーパー 421点
10位 GAG少年楽団 419点
優勝したかまいたちは大会終了後に行われたM-1グランプリ2017でも決勝進出を果たしています。
両方でファイナリストを経験しているのはかまいたちのみとなっていて実力の高さが伺えますね!
2018年 第11回優勝者「ハナコ」
1位 ハナコ
2位 わらふぢなるお
3位 チョコレートプラネット
4位 さらば青春の光
5位 ロビンフット
6位 ザ・ギース
7位 マヂカルラブリー
8位 ダーリンズ
9位 GAG
10位 やすしいず
番組史上初となる当日:決勝進出者が発表されることとなった11回目を制したのはハナコでした!
ファイナルステージで審査員の最高得点を獲得しての優勝となりました。
2019年 第12回優勝者「どぶろっく」
1位 どぶろっく
2位 うるとらブギーズ
3位 ジャルジャル
4位 GAG
5位 ゾフィー
6位 ネルソンズ
7位 ビスケットブラザーズ
8位 かが屋
9位 空気階段
10位 わらふぢなるお
両方のステージで歌ネタを披露し初めての優勝を飾ったコンビどぶろっく。
普段のテレビ出演での経験値が高かったからこそ安定した歌ネタで王者を勝ち取りました!
2020年 第13回優勝者「ジャルジャル」
1位 ジャルジャル
2位 ニューヨーク
3位 空気階段
4位 ザ・ギース
5位 ニッポンの社長
6位 ジャングルポケット
7位 ロングコートダディ
8位 滝音
9位 GAG
10位 うるとらブギーズ
4回目でやっと頂点に輝いたジャルジャル。
念願の優勝を勝ち取ったことでも話題となりましたよね!
・キングオブコント好きな芸人ベスト3!
2017年 かまいたち
山内さんが学校一のマドンナ吉田さんに告白された時の練習をしているというネタでした。
それって逆じゃないの?と思いながらも影から覗いてツッコミを入れている濱家さんも見どころのポイントです!
審査委員の松本さんからも「1番ウケていた」との評価もあったほどでした。
2015年 コロコロチキチキペッパーズ
卓球の試合でプレー中に音楽が流れてくるんです!という音楽を上手く組み合わせたネタで1度見ると何回も見てしまいたくなるようなネタです!
ナダルさんも先輩役もクセが強くてハマってしまう魅力の1つだと思います。
西野さんの決めポーズである鶴のような仕草は「さぁ」の歌詞である「くれぃ」と英語の「crane」を掛け合わせていることにも驚きです!
2019年 どぶろっく
普通のネタも好きなんですが個人的には歌ネタ大好きなんですよね!
それに加えて、下ネタを堂々と織り交ぜてくるどぶろっくのネタには中毒性があり何回も見返してしまいます。
病気の母を助けるはずだったのがいつしか男としての願いを口にしているところが最高に笑えます!
キングオブコント2021の放送日はいつ?
今年の放送日についてですが、まだ詳しい日程は決まっていないみたいです。
ただ、これまでの放送日を見ると9月・10月に放送されていることが多いので秋頃になるのではないかと予想されます!
ここ3年は9月放送が多いので今年辺りは10月になるのではないでしょうか?
詳しい日程が出るまで楽しみですね!
まとめ
これまでの歴代王者とベスト3、放送予定日についてまとめてみました!
今年もどんな芸人が決勝で面白いネタを披露してくれるのかとてもたのしみですね。