鬼滅の刃を全巻無料で読むには?>>

回路は意味不明な映画?なぜ人が消えていく?黒沢清監督作品

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

黒沢清監督の代表作「回路」。当時としては珍しくネットをテーマにしていますが、その難解で複雑なストーリーや意味深な演出が物議を醸しました。

一部カルト的な人気を誇る本作ですが、一見しただけでは何が起こっているかよくわからず、意味不明な感想を持った人も大勢いました。

一体なぜ「回路」の人々は消えてしまったのでしょうか?


映画回路が意味不明と言われる理由とは?

黒沢監督はエンターテイメントに特化してるわけではなく、その独特な感性に貫かれた作品群は多分なメタファーを含んでいました。

監督しての強いこだわりをもって制作に臨んだ表れでしょうか、「回路」におけるあの世と死の解釈は斬新なものでした。

決して全てをわかりやすく描かず受け手の考察に委ねる作風ゆえに、途中で振るい落とされてしまう人も多かった模様です。

「回路」はタイトル通りインターネットを介した話で、あの世がこの世に浸食してくるバグを扱ったものでした。

パソコンやネットに親しんだ視聴者なら作中の用語や超常現象を噛み砕きやすいですが、反対にパソコンに不慣れか、日常的に使っていてもそこまで詳しくない人は敷居が高く感じたのかもしれません。

映画回路のあらすじ

舞台となるのはインターネットがまだ電話回線で繋がっていた頃。

「幽霊に会いたいですか?」と問うサイトの噂が次第に広まっていき、やがてそのサイトにアクセスした人間が不気味な黒い影だけを残して謎の失踪を遂げる。

実はこれは死者が増えすぎてあの世のスペースを圧迫した為、彼らの魂が回路を通じてこの世の人間の身体を乗っ取る現象だった。

主人公の川島と彼が想いを寄せるミチは、あの世の浸食を受けて滅びゆく世界で生き延びる道を模索する。


黒沢清監督の映画は意味不明な作品が多いのか?

黒沢監督の作品は周到に張り巡らされた伏線が特徴です。無意味な演出があとで意味を持ってきたり、かと思えば「あれは何だったんだ?」と視聴後もひっかかる映像的な違和感があったりと、作品ごとに企みに満ちた趣向を凝らしています。

頭をからっぽにして観る娯楽作品というよりは、伏線を読み解いて全体像を推理する実験作が多く、より難易度を上げているのかもしれません。

黒沢監督の作品はホラーに分類されますが、殺人鬼や幽霊など、恐怖の対象は多岐に及びます。

怪異の実体よりも、その恐怖が人から人へ波及していく過程に興味を持っているので、わかりやすい脅かし要素を求めると拍子抜けかもしれません。

まとめ

「回路」が意味不明、わかりにくいといったイメージを持たれているのは、伏線が張り巡らされたストーリーの難解さによるところが大きいみたいですね。

登場人物も全てをハッキリ説明せず、演出のメタファーに委ねてしまうので、世界観や結末を想像で補完するのが好きな人にはおすすめかもしれません。