鬼滅の刃を全巻無料で読むには?>>

鬼滅の刃の呼吸一覧!使い手と全14種の剣技・派生の図をもとに徹底解説

鬼滅の刃呼吸一覧

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

鬼滅の刃に登場する14種類の「呼吸」と呼ばれる剣技。水・炎・雷・岩・風・月・恋・蛇・花・蟲・音・霞・獣・月、そして始まりの呼吸、すべての型を一覧できるようにまとめました。

鬼滅の刃 呼吸とは?


©吾峠呼世晴/集英社

呼吸とは、人間の強さを最大限にする術「呼吸法」のことです。

全集中の呼吸とは?


©吾峠呼世晴/集英社

全集中の呼吸とは、肺を大きくし大量の空気を取り込むことで爆発的な力を増幅する、呼吸法の基礎とも言えるものです。


©吾峠呼世晴/集英社

これを寝てる時もおきてる時もずーーっとやり続けることを「全集中・常中」と呼びます。

炭治郎は機能回復訓練で全集中・常中を会得しました。これにより基礎体力が飛躍的に向上します。大きな硬いひょうたんの中に息をを吐いて、呼吸だけで粉々にしてしまう威力があります。

全14種類の呼吸一覧表

(基本)→基本の呼吸

(派生)→基本の呼吸から枝分かれして出来た呼吸

呼吸の種類使い手

(基本)
竈門炭治郎水柱 富岡義勇鱗滝左近次

(基本)
炎柱 煉獄杏寿郎煉獄槇寿郎 

(基本)

岩柱 悲鳴嶼行冥
  

(基本)

風柱 不死川実弥
  

(基本)
我妻善逸新上弦の陸獪岳桑島慈悟郎

(水の派生)
蛇柱 伊黒小芭内  

(水の派生)
栗花落カナヲ元花柱 胡蝶カナエ 

(花の派生)
蟲柱 胡蝶しのぶ  

(炎の派生)
恋柱 甘露寺蜜璃  

(雷の派生)
音柱 宇髄天元  

(風の派生)

霞柱 時透無一郎
  

(オリジナル)

嘴平伊之助
  

(日の派生)

上弦の壱 黒死牟
  

(起源)
竈門炭治郎継国縁壱 

基本の呼吸一覧(5種類)

いつの時代にもあったと言われる5種類の基本型となる呼吸です。

水の呼吸一覧


©吾峠呼世晴/集英社

かつての水柱だった鱗滝さんが「水はどんな形にもなれる」と言ったように、水の呼吸は型数も多く、使いやすい呼吸のため多くの隊士が使っています。

太刀筋に合わせて水が流れる様子は美しく、上弦の参あかざも「流麗!」と褒め称えていました。拾壱ノ型・凪は義勇だけのオリジナルの技です。

壱ノ型水面切り(みなもぎり)
弐ノ型水車(みずぐるま)
参ノ型流流舞い(りゅうりゅうまい)
肆ノ型打ち潮(うちしお)
伍ノ型干天の慈雨(かんてんのじう)
陸ノ型ねじれ渦(ねじれうず)
漆ノ型雫波紋突き(しずくはもんづき)
捌ノ型滝壺(たきつぼ)
玖ノ型水流飛沫・乱(すいりゅうしぶきらん)
拾ノ型生生流転(せいせいるてん)
拾壱ノ型凪(なぎ)
水の呼吸使い手
竈門炭治郎水柱 富岡義勇鱗滝左近次
村田さん錆兎神崎アオイ

炎の呼吸一覧


©吾峠呼世晴/集英社

炎の呼吸の歴史は古く、代々煉獄家が受け継いできた呼吸です。戦国時代から煉獄家はあったので相当古い家系ですね。

地面をしっかりと踏みしめ放つ技が主軸で、剣技の王道。煉獄さんのように豪快で堂々とした呼吸です。

壱ノ型不知火(しらぬい)
弐ノ型昇り炎天(のぼりえんてん)
参ノ型気炎万象(きえんばんしょう)
肆ノ型盛炎のうねり(せいえんのうねり)
伍ノ型炎虎(えんこ)
陸ノ型未公開
漆ノ型未公開
捌ノ型未公開
玖ノ型煉獄(れんごく)
炎の呼吸使い手
炎柱 煉獄杏寿郎煉獄槇寿郎 

岩の呼吸一覧


©吾峠呼世晴/集英社

最強の岩柱 悲鳴嶼行冥が使う呼吸です。

しかも武器は日輪刀ではなく、手斧とトゲのついた鉄球。この2つが長い鉄の鎖で繋がっていて、ぶんぶん振り回しながら攻撃します。

頸を斬るというより、衝撃で叩き落とす感じです。この武器を使いこなすには相当の筋力が必要。岩の呼吸だけエフェクトがないのでアニメでどうなるのか楽しみ。

壱ノ型蛇紋岩・双極(じゃもんがんそうきょく)
弐ノ型天面砕き(てんめんくだき)
参ノ型岩軀の膚(がんくのはだえ)
肆ノ型流紋岩・速征(りゅうもんがんそくせい)
伍ノ型瓦輪刑部(がりんぎょうぶ)

風の呼吸一覧


©吾峠呼世晴/集英社

暴風や竜巻、嵐をイメージさせる激しさで斬撃を繰り広げる呼吸。

風柱 不死川実弥はもともと鬼殺隊に入らず一人で鬼狩りをしていたところ粂野匡近(くめのまさちか)に出会い、風の育手を紹介されそこで修行しました。

壱ノ型塵旋風・削ぎ(じんせんぷうそぎ)
弐ノ型爪々・科戸風(そうそうしなとかぜ)
参ノ型晴嵐風樹(せいらんふうじゅ)
肆ノ型昇上砂塵嵐(しょうじょうさじんらん)
伍ノ型木枯らし颪(こがらしおろし)
陸ノ型黒風烟嵐(こくふうえんらん)
漆ノ型勁風・天狗風(けいふうてんぐかぜ)
捌ノ型初烈風斬り(しょれつかざきり)

雷の呼吸一覧


©吾峠呼世晴/集英社

稲妻の閃光が鳴り響くような速度を重視した呼吸。漆ノ型・火雷神(ほのいかづちのかみ)は善逸が編み出したオリジナルの技。

霹靂一閃にも六連と八連と神速があり、全神経を脚に集中させ高速で敵を斬ります。

壱ノ型霹靂一閃(へきれきいっせん)
弐ノ型稲魂(いなだま)
参ノ型聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい)
肆ノ型遠雷(えんらい)
伍ノ型熱界雷(ねっかいらい)
陸ノ型電轟雷轟(でんごうらいごう)
漆ノ型火雷神(ほのいかづちのかみ)
雷の呼吸使い手
我妻善逸新上弦の陸 獪岳桑島慈悟郎

派生した呼吸一覧

5種類の基本の呼吸から派生した呼吸8種類を紹介します。

蛇の呼吸(水の派生)


©吾峠呼世晴/集英社

蛇のようにうねった特殊な日輪刀、自由自在にうねる太刀筋。蛇がとぐろを巻いて敵を締め付けるように敵の周りを斬撃で取り囲みます。

伊黒さんの右目は弱視でほとんど見えていないため、白蛇の鏑丸が視力を補います。

壱ノ型委蛇斬り(いだぎり)
弐ノ型狭頭の毒牙(きょうずのどくが)
参ノ型塒締め(とぐろじめ)
肆ノ型頸蛇双生(けいじゃそうせい)
伍ノ型蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)

花の呼吸(水の派生)


©吾峠呼世晴/集英社

その剣技は花びらのように美しく早く連続で剣をふるいます。

終ノ型(ついのかた)は花の呼吸だけにある最終奥義。動体視力を極限まで高めることで敵の動きが遅く見える。ただし視力を失うリスクがあります。カナヲは片目を失明しました。

壱ノ型未公開
弐ノ型御影梅(みかげうめ)
参ノ型未公開
肆ノ型紅花衣(べにはなごろも)
伍ノ型徒の芍薬(あだのしゃくやく)
陸ノ型渦桃(うずもも)
終ノ型彼岸朱眼(ひがんしゅがん)

蟲の呼吸(花の派生)

蝶の舞 戯れ
©吾峠呼世晴/集英社

体格が小さいため鬼の頸を斬る筋力のない胡蝶しのぶが編み出したオリジナルの呼吸。薬学を勉強し鬼を殺す毒を開発しました。

日輪刀に毒を仕込み、突きの攻撃で鬼に刃を突き刺し毒殺します。突きの速さは柱の中でも最速。

蝶ノ舞戯れ(ちょうのまい たわむれ)
蜂牙ノ舞真靡き(ほうがのまい まなびき)
蜻蛉ノ舞複眼六角(せいれいのまい ふくがんろっかく)
蜈蚣ノ舞百足蛇腹(ごこうのまい ひゃくそくじゃばら)

恋の呼吸(炎の派生)


©吾峠呼世晴/集英社

みつりちゃんは炎柱・煉獄さんの継子でした。最初は炎の呼吸を修行していたはずですが、オリジナリティが溢れすぎたため恋の呼吸に派生しました。

一般人の8倍の筋肉密度があるみつりちゃんは新体操のリボンのように長く薄い刀で広範囲に斬撃を出して戦います。

壱ノ型初恋のわななき
弐ノ型懊悩巡る恋(おうのうめぐるこい)
参ノ型恋猫しぐれ
肆ノ型未公開
伍ノ型揺らめく恋情・乱れ爪(ゆらめくれんじょうみだれづめ)
陸ノ型猫足恋風(ねこあしこいかぜ)

音の呼吸(雷の派生)


©吾峠呼世晴/集英社

自称・祭りの神の呼吸はド派手な爆発と斬撃が特徴。二本の日輪刀は直撃すると爆発を引き起こし、桁違いの破壊力になります。

元忍であり、聴覚が鋭く、足が超早い。本編では3つの型しか描かれていなくて残念すぎます。

壱ノ型轟(とどろき)
弐ノ型未公開
参ノ型未公開
肆ノ型響斬無間(きょうざんむけん)
伍ノ型鳴弦奏々(めいげんそうそう)

霞の呼吸(風の派生)


©吾峠呼世晴/集英社

無一郎は始まりの呼吸の剣士の子孫なのですが、日の呼吸ではなく霞の呼吸を使います。

特に漆ノ型・朧(おぼろ)は無一郎オリジナルの技。実に良き技 流麗で美しいと、上弦の壱・黒死牟も褒めていました。

壱ノ型垂天遠霞(すいてんとおがすみ)
弐ノ型八重霞(やえかすみ)
参ノ型霞散の飛沫(かさんのしぶき)
肆ノ型移流斬り(いりゅうぎり)
伍ノ型霞雲の海(かうんのうみ)
陸ノ型月の霞消(つきのかしょう)
漆ノ型朧(おぼろ)

獣の呼吸(伊之助完全オリジナル)


©吾峠呼世晴/集英社

伊之助オリジナルの「獣の呼吸(けだもののこきゅう)」は、風の呼吸の仲間みたいなくくりになっています。風の呼吸の派生ではなく、修行したわけじゃありません。

伊之助って育手(師匠)がいないんですよね。偶然山の中で出会った鬼殺隊員に最終選別のことを聞いて、我流で挑んだんです。習ってないのに呼吸を会得したってすごくないですか?

日輪刀をわざと石でギザギザにしたり、体の関節を自由に外すトリッキーな技は、伊之助ならではの自由な発想だから生まれたんです。

壱ノ牙穿ち抜き(うがちぬき)
弐ノ牙切り裂き(きりさき)
参ノ牙喰い裂き(くいざき)
肆ノ牙切細裂き(きりこまざき)
伍ノ牙狂い裂き(くるいざき)
陸ノ牙乱杭咬み(らんぐいがみ)
漆ノ牙空間識覚(くうかんしきかく)
捌ノ牙爆裂猛進(ばくれつもうしん)
玖ノ牙伸・うねり裂き(しんうねりざき)

月の呼吸(日の派生)

黒死牟
©吾峠呼世晴/集英社

継国縁壱の兄・厳勝が使う呼吸。人間だった頃、日の呼吸を目標に修行していたが、結局派生しただけの月の呼吸しか会得できなかったそう。

一振りの斬撃の周りに月のような形の不規則で細かな刃が無数にあり、しかも刃は長さや大きさが変則的なのです。

厳勝は鬼となり上弦の壱まで登りつめました。身体能力の高い鬼が呼吸を使うことでさらに攻撃力と速さを極めています。型の多さも異常なほど多いです。

壱ノ型闇月・宵の宮(やみづきよいのみや)
弐ノ型珠華ノ弄月(しゅかのろうげつ)
参ノ型厭忌月・銷り(えんきづきつがり)
肆ノ型未公開
伍ノ型月魄災禍(げっぱくさいか)
陸ノ型常世孤月・無間(とこよこげつむけん)
漆ノ型厄鏡・月映え(やっきょうつきばえ)
捌ノ型月龍輪尾(げつりゅうりんび)
玖ノ型降り月・連面(くだりづきれんめん)
拾ノ型穿面斬・蘿月(せんめんざんらげつ)
拾壱ノ型未公開
拾弐ノ型未公開
拾参ノ型未公開
拾肆ノ型兇変・天満繊月(きょうへんてんまんせんげつ)
拾伍ノ型未公開
拾陸ノ型月虹・片割れ月(げっこうかたわれづき)

始まりの呼吸


©吾峠呼世晴/集英社

始まりの呼吸と呼ばれるのは日の呼吸。生まれつき痣持ちの継国縁壱が使う呼吸です。

日の呼吸(起源)


©吾峠呼世晴/集英社

戦国時代に生きた継国縁壱が生み出し、呼吸の中でも最強の技と言われています。全ての呼吸は日の呼吸の派生なのです。

縁壱には後継者はいませんでしたが、偶然出会った竈門炭吉とすやこに日の呼吸を見せたことがきっかけで、ヒノカミ神楽を通じて伝承されました。

12の型は繰り返すことで円環を成し13個目の型になります。でも拾参ノ型は、最後まで出ることはありませんでした。

壱ノ型円舞(えんぶ)
弐ノ型碧羅の天(へきらのてん)
参ノ型烈日紅鏡(れつじつこうきょう)
肆ノ型灼骨炎陽(しゃっこつえんよう)
伍ノ型陽華突(ようかとつ)
陸ノ型日暈の龍 頭舞い(にちうんのりゅうかぶりまい)
漆ノ型斜陽転身(しゃようてんしん)
捌ノ型飛輪陽炎(ひりんかげろう)
玖ノ型輝輝恩光(ききおんこう)
拾ノ型火車(かしゃ)
拾壱ノ型幻日虹(げんにちこう)
拾弐ノ型炎舞(えんぶ)
拾参ノ型12個の型を繋げて13個目の型になる

ワニ先生が名付けた呼吸の呼び名はダサかった!

鱗滝式呼吸術
©吾峠呼世晴/集英社

○○の呼吸 ○の型というかっこいい決めゼリフですが、もともとワニ先生が考えていた名前は違っていました。それは

「鱗滝式呼吸術」

という名前。鬼滅の刃立ち上げ当時の少年ジャンプ編集者は、それに対して「ダサいからやめましょう」とワニ先生に進言。

そこからかっこいい決めゼリフが出来たそうです。

このエピソードは公式ファンブック第二弾「鬼滅の土台」という書き下ろし漫画に書いてあります。

水の呼吸が鱗滝式呼吸術だとしたら、雷の呼吸は桑島式呼吸術ということに・・?かなり言いにくいし覚えにくいですね。

呼吸の名前以外にも同じようなやり取りはあったそうで、編集者ってすごいんだなーと思いました。客観的に見てくれる人って大事ですよね。

鬼滅の刃の呼吸一覧!使い手と全14種の剣技まとめ

基本の呼吸5種類、そこから派生した呼吸8種類、呼吸の起源日の呼吸の全部で14種類を紹介しました。

アニメのバトルシーンでは、水や炎のエフェクトがすごく綺麗で見応えがあります。原作と合わせてアニメも楽しみましょう。