鬼滅の刃公式ファンブック第二弾が2021年2月に発売されることになりました!
私は鬼滅の刃公式ファンブック第一弾「鬼殺隊見聞録」を読んですごくよかったので、第二弾「鬼殺隊最終見聞録(仮) 」もすぐ予約しましたよ。
- 全キャラクターの詳細プロフィールと新情報
- ワニ先生の描き下ろしイラスト付き大正コソコソ話
- ジャンプ掲載のカラーイラスト
- 「キメツ学園」限定描き下ろし漫画
- 鬼滅の刃の前身となった「鬼殺の流」全ページのネーム初公開
第一弾「鬼殺隊見聞録」の内容はこんな感じでボリュームたっぷりで読みごたえがありました!
今回は第一弾「鬼殺隊見聞録」の感想レビューを少しだけネタバレありで書きますので、ファンブックを買おうかな?と思っているあなた!ぜひ第二弾も合わせて予約しましょう。
↓第二弾はこちらから予約!
↓第一弾はこちらから購入を!
ーーーーーーーーーーー
▼これから漫画「鬼滅の刃」を読みたい方に全巻半額で買えるお得技を伝授♪
>>鬼滅の刃(きめつのやいば)は全巻無料で読める?読み放題のサイト・アプリ比較
▼アニメ「鬼滅の刃」の無料視聴の方法はこちら(違法サイトではありません)
>>鬼滅の刃(きめつのやいば)アニメを見逃した!フル動画を今すぐ無料視聴する方法
目次
鬼滅の刃公式ファンブック第一弾「鬼殺隊見聞録」の感想レビュー!買ってよかった理由を紹介
まず大きく分けて3つの要素で構成されているファンブック。
- 鬼殺隊について考察
- 鬼について考察
- 本書限定の漫画
3つの中で私が一番買ってよかったと思ったのが「描き下ろし漫画」。そこでは鬼滅の刃の前身となった幻の漫画のネームと、描き下ろしのキメツ学園の漫画を読むことができます。
あまりネタバレしないように紹介していきます。
キメツ学園の読み切り漫画
キメツ学園は、単行本の中でも本筋のストーリーの合間に描かれているおまけ漫画で、鬼滅キャラの学園モノです。
何がいいって煉獄さんや胡蝶しのぶをはじめ本筋で死んだキャラクターたちが生きて学園生活を送っている姿を見れてうれしいんですよね。
このファンブック第一弾の中では、9ページの特別編として新たなストーリーが収録されています。
ここでは善逸が主人公で、モテる秘訣を探るためにイケメンたちを調査するという話になっています。善逸の性格は大正時代と同じなので、まあうるさいしヘタレですw
1人じゃ怖いから炭治郎についてきてくれと頼みます。そして歴史教師の煉獄さん、体育教師の義勇、美術教師の天元それぞれにモテる秘訣を聞いて回ります。
さて善逸はモテる秘訣がわかったのでしょうかーー?結末は本書でお楽しみください。
本筋は戦いばかりだったから平和な学園生活がすごくほのぼのとして読むのが楽しいです。
鬼滅の刃の前身!鬼殺の流のネーム完全初公開
「炭治郎が主役の鬼滅の刃」という形が完成するまでに、たくさん試行錯誤があって今の鬼滅の刃ができたそうです。
本書で初公開となった「鬼殺の流」(きさつのながれ)は、鬼滅の刃になる修正前のストーリー。炭治郎もねずこも出てきません。
主人公は両足が義足で右手もなく、目も見えない、かなりダークなキャラクター。炭治郎とは正反対な性格で、どっちかというと義勇に似た雰囲気です。
そんな主人公が鬼を滅殺するために旅をして成長していく、というお話。
鬼滅の刃と違うのは、設定が明治時代になっていること。なんで明治から大正に変えたのかは書いてなかったので分からなかったです。
そんな貴重な「鬼殺の流」のネームを3話分まるっと読むことができます。
単行本では見れないカラーイラスト
週刊少年ジャンプに掲載された扉絵カラーイラストがまとめて見ることができます。単行本は白黒になっちゃうので、カラーイラストは新鮮でよかったです。
ワニ先生って絵が下手とか言われてるのをネット上でよく目にするんですが、全然そんなことないです。
だいたい漫画家は最初みんな下手ですから!鳥山明だって、尾田栄一郎だって、デビュー作は下手でしたよ。進撃の巨人だって1巻の絵とかマジでやばいぐらい下手。
そこからだんだん上手くなっていくのを見るのが楽しいんです。ワニ先生も1巻の頃はちょっとたどたどしい絵でしたけど、味があって好きでしたね。
キャラクターのうんちく
鬼殺隊メンバーは単行本では知れないプロフィール、戦いの技、大正コソコソ話など、新情報が書いてあります。
鬼のキャラクターも性格や技などが細かーくまとめられています。文字がめちゃくちゃ多いので顔を近づけて読みましょうw
ちょこちょことワニ先生の描き下ろしミニイラストが入っているので、それを探すのも楽しいですよ。
鬼滅の刃公式ファンブック第一弾「鬼殺隊見聞録」はこんな人におすすめ!
↑ファンブックは一番左。単行本と同じ大きさです
- 鬼滅の刃が大好きで推しキャラがいる人
- 自分は鬼殺隊の隊士だと思ってる人
- 漫画やアニメには書いてない新情報を知りたい人
- カラーイラストをながめたい人
- 鬼滅の刃の前身となった漫画のネームを見たい人
- キメツ学園の特別読み切りが見たい人
- 文字が小さくても我慢して読める人
内容はボリュームがあって鬼滅ファン必携の一冊だと思います。
ちょっと気になったのが字が小さくて読みづらいこと。Amazonでも画質が悪い&文字が小さすぎというレビューが多かったです。小学生低学年やお年寄りにはちょっと読みづらいですね。
私も本を顔に近づけながら読んだページがあったので、虫メガネが欲しいなと思ってしまいました。
電子書籍でも購入可能なので、拡大して読むのもいいと思います。
ちなみにDMM電子書籍なら、初回登録で100冊半額になるクーポンがもらえるのでおすすめです!
>>鬼滅の刃(きめつのやいば)は全巻無料で読める?読み放題のサイト・アプリ比較
鬼滅の刃公式ファンブック第二弾が予約開始!内容と特典は?
【隊士必携の2大書籍が同時発売決定!】
原作画集
「『鬼滅の刃』吾峠呼世晴画集-幾星霜-」ファンブック第二弾
『鬼滅の刃公式ファンブック第二弾 鬼殺隊最終見聞録(仮)』
が2021年2月4日(木)に同時発売されます!
詳細は『鬼滅の刃』公式ポータルサイトをご確認ください。https://t.co/DGUh4Z3rQz— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) November 25, 2020
ファンブック第二弾と画集が2021年2月4日に同時発売になりました。
鬼滅の刃公式ファンブック第二弾「鬼殺隊最終見聞録(仮)」について、公式サイトではこのように発表がありました
初公開となる「大正コソコソ噂話」を多数収録。
炭治郎たちのその後や鬼たちの「あの時」のこと、
『鬼滅の刃』の執筆裏話を描いた実録漫画など、新作漫画がなんと3本掲載!
「煉獄零巻」に掲載された特別読切等の未収録漫画も収録。
さらに、付録としてミニカードゲーム&特製しおりも!
なんと新作の描き下ろし漫画が3本も収録されるようです。
炭治郎たちのその後のエピソード、知りたいっ!二次創作ばかりでうんざりなので、公式のエピソードは楽しみです。
私はAmazonで予約しましたが楽天ブックスでは一時売り切れになっていましたので、ぜひ早めの予約をおすすめします。
鬼滅の刃公式ファンブック「鬼殺隊見聞録第一弾」の感想レビューネタバレまとめ
鬼滅の刃公式ファンブック第一弾の面白さが少しでも伝わればうれしいです。
子どもだけじゃなく、大人も読んで楽しい1冊になっていますよ。
↓第二弾はこちらから予約!
↓第一弾はこちらから購入を!