鬼滅の刃公式ファンブック第一弾「鬼殺隊見聞録」の感想と内容をネタバレありで紹介します。
鬼滅の刃公式ファンブック第一弾の感想レビュー!買ってよかった内容ベスト3
まず大きく分けて3つの要素で構成されているファンブック。
- 鬼殺隊キャラクターについて考察
- 鬼キャラクターについて考察
- 描き下ろし漫画
3つの中で私が一番買ってよかったと思ったのが「描き下ろし漫画」です。面白かった内容をベスト3で紹介します。
1位:キメツ学園の描き下ろし漫画
善逸が主人公の描き下ろし9ページ!
©吾峠呼世晴/集英社
ネタバレを読みたいかたはこちら↓


©吾峠呼世晴/集英社
キメツ学園は、単行本の中でも本筋のストーリーの合間に描かれているおまけ漫画で、鬼滅キャラの学園モノです。
何がいいって煉獄さんや胡蝶しのぶをはじめ本筋で死んだキャラクターたちが生きて学園生活を送っている姿を見れてうれしいんですよね。
©吾峠呼世晴/集英社
このファンブック第一弾の中では、9ページの特別編として新たなストーリーが収録されています。
ここでは善逸が主人公で、モテる秘訣を探るためにイケメンたちを調査するという話になっています。善逸の性格は大正時代と同じなので、まあうるさいしヘタレですw
1人じゃ怖いから炭治郎についてきてくれと頼みます。そして歴史教師の煉獄さん、体育教師の義勇、美術教師の天元それぞれにモテる秘訣を聞いて回ります。
さて善逸はモテる秘訣がわかったのでしょうかーー?結末は本書でお楽しみください。
本筋は戦いばかりだったから平和な学園生活がすごくほのぼのとして読むのが楽しいです。


2位:貴重!鬼滅の刃の前身「鬼殺の流」のネーム完全初公開
下書き52ページ!
「炭治郎が主役の鬼滅の刃」という形が完成するまでに、たくさん試行錯誤があって今の鬼滅の刃ができたそうです。
本書で初公開となった「鬼殺の流」(きさつのながれ)は、鬼滅の刃になる修正前のストーリー。炭治郎もねずこも出てきません。
主人公は両足が義足で右手もなく、目も見えない、かなりダークなキャラクター。炭治郎とは正反対な性格で、どっちかというと冨岡義勇に似た雰囲気です。
そんな主人公が鬼を滅殺するために旅をして成長していく、というお話。
鬼滅の刃と違うのは、設定が明治時代になっていること。なんで明治から大正に変えたのかは書いてなかったので分からなかったです。
そんな貴重な「鬼殺の流」のネームを3話分まるっと読むことができます。
3位:カラーイラスト
週刊少年ジャンプに掲載された扉絵カラーイラストがまとめて見ることができます。単行本は白黒になっちゃうので、カラーイラストは新鮮でよかったです。
ワニ先生って絵が下手とか言われてるのをネット上でよく目にするんですが、全然そんなことないです。
だいたい漫画家は最初みんな下手ですから!鳥山明だって、尾田栄一郎だって、デビュー作は下手でしたよ。進撃の巨人だって1巻の絵とかマジでやばいぐらい下手。
そこからだんだん上手くなっていくのを見るのが楽しいんです。ワニ先生も1巻の頃はちょっとたどたどしい絵でしたけど、味があって好きでしたね。
全キャラクター紹介は読みごたえバツグン!
鬼滅の刃の全登場人物が一人一人丁寧に解説されています。
人物録として誕生日・年齢・身長・体重・出身地・趣味・好きなものがわかります!単行本にはそこまで書いてなかったので新しい発見です。
また大正コソコソ噂話では、ワニ先生の描き下ろしミニイラストと一緒に豆知識が書いてあり、内容を知っているとちょっぴり自慢できますよ。
ただし文字がめちゃくちゃ多くて小さい!!顔を近づけて読みましょうw
鬼滅の刃公式ファンブック第一弾「鬼殺隊見聞録」はこんな人におすすめ!
↑ファンブックは一番左。単行本と同じ大きさです
- 鬼滅の刃が大好きで推しキャラがいる人
- 自分は鬼殺隊の隊士だと思ってる人
- 漫画やアニメには書いてない新情報を知りたい人
- カラーイラストをながめたい人
- 鬼滅の刃の前身となった漫画のネームを見たい人
- キメツ学園の特別読み切りが見たい人
- 文字が小さくても我慢して読める人
内容はボリュームがあって鬼滅ファン必携の一冊だと思います。
ちょっと気になったのが字が小さくて読みづらいこと。Amazonでも画質が悪い&文字が小さすぎというレビューが多かったです。小学生低学年やお年寄りにはちょっと読みづらいですね。
私も本を顔に近づけながら読んだページがあったので、虫メガネが欲しいなと思ってしまいました。
電子書籍でも購入可能なので、拡大して読むのもいいと思います。
鬼滅の刃公式ファンブック第二弾の内容と特典は?
鬼滅の刃公式ファンブック第二弾の内容はざっくり分けて以下の通り。
・描き下ろし漫画
・未収録漫画収録
・キャラクター解説
第二弾も読みましたが、やはり描き下ろし漫画が面白かったです。第一弾よりもボリュームアップしていて、細かいところまで読むのに時間がかかりそうです。
鬼滅の刃キャラクターの名言セリフ・死亡シーン・強さ
当サイトでは各キャラクターの名言・死亡理由・呼吸の型、血鬼術や特徴などを総まとめにしています。ぜひファンブックと一緒にお楽しみください。
鬼殺隊 柱メンバー9人 | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() 水柱 富岡義勇 (とみおかぎゆう) |
![]() ![]() ![]() 炎柱 煉獄杏寿郎 (れんごくきょうじゅろう) |
![]() ![]() ![]() 音柱 宇髄天元 (うずいてんげん) |
![]() ![]() ![]() 恋柱 甘露寺蜜璃 (かんろじみつり) |
![]() ![]() ![]() 蛇柱 伊黒小芭内 (いぐろおばない) |
![]() ![]() ![]() 霞柱 時透無一郎 (ときとうむいちろう) |
![]() ![]() ![]() 蟲柱 胡蝶しのぶ (こちょうしのぶ) |
![]() ![]() ![]() 風柱 不死川実弥 (しなずがわさねみ) |
![]() ![]() ![]() 岩柱 悲鳴嶼行冥 (ひめじまぎょうめい) |
無惨と十二鬼月メンバー | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() 鬼の始祖 鬼舞辻無惨 |
![]() ![]() ![]() 上弦の壱 黒死牟(こくしぼう) |
![]() ![]() ![]() 上弦の弐 童磨(どうま) |
![]() ![]() ![]() 上弦の参 猗窩座(あかざ) |
![]() ![]() ![]() 新上弦の肆 鳴女(なきめ) |
![]() ![]() ![]() 旧上弦の肆 半天狗(はんてんぐ) |
![]() ![]() ![]() 上弦の伍 玉壺(ぎょっこ) |
![]() ![]() ![]() 新上弦の陸 獪岳(かいがく) |
![]() ![]() ![]() 旧上弦の陸 堕姫・妓夫太郎 (だき・ぎゅうたろう) |
![]() ![]() ![]() 下弦の壱 魘夢(えんむ) |
![]() ![]() ![]() 下弦の伍 累(るい) |
![]() ![]() ![]() その他の下弦の鬼 |
かまぼこ隊と主要キャラクター | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() 竈門炭治郎 (かまどたんじろう) |
![]() ![]() ![]() 我妻善逸 (あがつまぜんいつ) |
![]() ![]() ![]() 嘴平伊之助 (はしびらいのすけ) |
![]() ![]() ![]() 竈門禰豆子 (かまどねずこ) |
![]() ![]() ![]() 栗花落カナヲ (つゆりかなを) |
![]() ![]() ![]() 不死川玄弥 (しなずがわげんや) |
物語の鍵となる登場人物 | ||
---|---|---|
![]() ![]() ![]() 愈史郎 (ゆしろう) |
![]() ![]() ![]() 鱗滝左近次 (うろこだきさこんじ) |
|
![]() ![]() ![]() 真菰 (まこも) |
![]() ![]() ![]() お館様・産屋敷耀哉 (うぶやしきかがや) |
鬼滅の刃公式ファンブック第一弾「鬼殺隊見聞録」の感想レビューネタバレまとめ
鬼滅の刃公式ファンブック第一弾の面白さが少しでも伝わればうれしいです。
子どもだけじゃなく、大人も読んで楽しい1冊になっていますよ。
鬼滅の刃公式ファンブックと単行本全巻がまるっと半額になる方法を知っていますか?